2015年03月07日
3月7日の記事
久しぶりの出店です。
よろしくお願いします。
沖縄県最大のハンドメイド&雑貨イベント
第2回 happyクラフト雑貨市 in 北谷ドーム
http://naturela.ti-da.net
2015年3月21日(土)
11:00~16:30
入場無料

よろしくお願いします。
沖縄県最大のハンドメイド&雑貨イベント
第2回 happyクラフト雑貨市 in 北谷ドーム
http://naturela.ti-da.net
2015年3月21日(土)
11:00~16:30
入場無料
Posted by Sweet Shell at
21:12
│Comments(0)
2014年03月17日
クラフト雑貨市 in 北谷ドーム
沖縄県最大のハンドメイドのイベントに
ミホシエのケーキと夜光貝のアクセサリー出店します。
Happyクラフト雑貨市 in 北谷ドーム
2014年3月22(土)
11:00~16:00
ミホシエ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
happy クラフト 雑貨市 http://okinawahandmade.ti-da.net/
ミホシエのケーキと夜光貝のアクセサリー出店します。
Happyクラフト雑貨市 in 北谷ドーム
2014年3月22(土)
11:00~16:00
ミホシエ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
happy クラフト 雑貨市 http://okinawahandmade.ti-da.net/
2013年12月19日
友達ワークス 4回目
友達ワークス 4回目に出店します。
夜光貝アクセサリー ミホシエのケーキ
日時:1月5日 12:00〜21:00
場所:美浜DEPOアイランド内
ボクネン美術館、HABU BOX、Little JANOSZ
通路&駐車場
餅つき大会
ビンゴ大会
吉本YOEC LIVE
シンガーソングライター Maico LIVE
フレアバーテンダーショー 予定
是非、お越しください。
ミホシエ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
友達ワークス http://tomodachiworks.ti-da.net/c253509.html
夜光貝アクセサリー ミホシエのケーキ
日時:1月5日 12:00〜21:00
場所:美浜DEPOアイランド内
ボクネン美術館、HABU BOX、Little JANOSZ
通路&駐車場
餅つき大会
ビンゴ大会
吉本YOEC LIVE
シンガーソングライター Maico LIVE
フレアバーテンダーショー 予定
是非、お越しください。
ミホシエ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
友達ワークス http://tomodachiworks.ti-da.net/c253509.html
Posted by Sweet Shell at
22:35
│Comments(2)
2013年10月24日
友達ワークス出店
久しぶりの更新
急遽、恩納村でお菓子と夜光貝を出店することにしました!!
友達ワークス
10時から16時
恩納村コミュニティーセンター 駐車場
SWEET SHELLは、10月27日のみ出店。
是非、お越しください。
友達ワークス http://tomodachiworks.ti-da.net/
SWEET SHELL http://sweetshells.ti-da.net/
急遽、恩納村でお菓子と夜光貝を出店することにしました!!
友達ワークス
10時から16時
恩納村コミュニティーセンター 駐車場
SWEET SHELLは、10月27日のみ出店。
是非、お越しください。
友達ワークス http://tomodachiworks.ti-da.net/
SWEET SHELL http://sweetshells.ti-da.net/
Posted by Sweet Shell at
22:43
│Comments(0)
2013年03月05日
丘の上の料理工房SARA マルシェ
3月31日 丘の上の料理工房SARA マルシェへ出店します。
読谷村字長浜1189-3コーラルビューザンパ1F
マルシェ 10時30分~16時
SARAブログ http://okanouesara.ti-da.net/
是非お越しください
読谷村字長浜1189-3コーラルビューザンパ1F
マルシェ 10時30分~16時
SARAブログ http://okanouesara.ti-da.net/
是非お越しください
2012年11月22日
丘の上料理工房 マルシェ
11月18日マルシェ
天気が心配でしたが、晴れました!!
出店中に、貝磨きの仕上げを。
デジカメを忘れ、携帯で撮影。

次は、12月8日きとねいちです!!
きとねいちでは、ミホシエのお菓子も出店します。
日時:2012年12月8日(土) 12:00〜21:00
場所:残波岬 岬の駅憩いの広場 (沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番地)
入場無料 雨天中止
きとねいちブログ http://kitone1.exblog.jp/
ミホシエブログ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
天気が心配でしたが、晴れました!!
出店中に、貝磨きの仕上げを。
デジカメを忘れ、携帯で撮影。
次は、12月8日きとねいちです!!
きとねいちでは、ミホシエのお菓子も出店します。
日時:2012年12月8日(土) 12:00〜21:00
場所:残波岬 岬の駅憩いの広場 (沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番地)
入場無料 雨天中止
きとねいちブログ http://kitone1.exblog.jp/
ミホシエブログ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
2012年11月06日
丘の上の料理工房SARA マルシェ
11月18日 丘の上の料理工房SARA マルシェへ出店します。
読谷村字長浜1189-3コーラルビューザンパ1F
マルシェ 11時~16時
SARAブログ http://okanouesara.ti-da.net/
12月8日は、残波岬で初のきとねいちへ出店です。
きとねいちでは、ミホシエのお菓子も出店します。
日時:2012年12月8日(土) 12:00〜21:00
場所:残波岬 岬の駅憩いの広場 (沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番地)
入場無料 雨天中止
きとねいちブログ http://kitone1.exblog.jp/
ミホシエブログ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
よろしくお願いします。
商品の一部です。


読谷村字長浜1189-3コーラルビューザンパ1F
マルシェ 11時~16時
SARAブログ http://okanouesara.ti-da.net/
12月8日は、残波岬で初のきとねいちへ出店です。
きとねいちでは、ミホシエのお菓子も出店します。
日時:2012年12月8日(土) 12:00〜21:00
場所:残波岬 岬の駅憩いの広場 (沖縄県中頭郡読谷村字宇座1861番地)
入場無料 雨天中止
きとねいちブログ http://kitone1.exblog.jp/
ミホシエブログ http://mihofuru1012.blog63.fc2.com/
よろしくお願いします。
商品の一部です。
2012年05月18日
マオリの夜光貝のピアス
ピアスのオーダー依頼で作成。
ニュージーランドの先住民マオリ族のアクセサリーを基に作成したデザイン。
「幸運」「繁栄」「船旅の安全」。釣り針で、幸運をつかみとるといわれている。
ニュージーランドの先住民マオリ族のアクセサリーを基に作成したデザイン。
「幸運」「繁栄」「船旅の安全」。釣り針で、幸運をつかみとるといわれている。
2012年04月12日
夜光貝について
恩納村にて、夜光貝等のアクセサリーを製作しています。
店舗は構えていません。マルシェ等で出店しています。
最近、マルシェで出店するようになり、ブログはないの?とお声があったのをきっかけにブログを作りました。
夜光貝について
分布:熱帯~亜熱帯のインド洋から太平洋。日本近海では、屋久島より南。
サザエの仲間の巻貝で真珠層を持つ貝の中では最大の貝です。成体の重さは2kgを超え、直径15-20cmほどに成長します。
古来より朝廷への献上品として用いられ、正倉院の宝物の中には、見事な細工物が多くあります。
汚染・乱獲等により年々数が減ってきており大変貴重な貝でもあります。
名前の由来:貝自体が光るわけではありません。ヤコウガイは本来「ヤクガイ(屋久貝)」と呼ばれていたようで、奄美群島の地域名称が、「ヤクゲー」、「ヤッコゲ」、沖縄・先島諸島での地域名称は「ヤクゲー」、「ヤクンガイ」であり古称の名残を感じさせる。ヤクガイのあて字の一つに「夜光貝」があり、ここから「ヤコウガイ」という読みが生じた可能性もあります。
丹念に磨くとこのように光ります。

これをカットしてアクセサリーに。

これから、アクセサリーやマルシェ出店予定を掲載予定です。よろしくお願いします。
店舗は構えていません。マルシェ等で出店しています。
最近、マルシェで出店するようになり、ブログはないの?とお声があったのをきっかけにブログを作りました。
夜光貝について
分布:熱帯~亜熱帯のインド洋から太平洋。日本近海では、屋久島より南。
サザエの仲間の巻貝で真珠層を持つ貝の中では最大の貝です。成体の重さは2kgを超え、直径15-20cmほどに成長します。
古来より朝廷への献上品として用いられ、正倉院の宝物の中には、見事な細工物が多くあります。
汚染・乱獲等により年々数が減ってきており大変貴重な貝でもあります。
名前の由来:貝自体が光るわけではありません。ヤコウガイは本来「ヤクガイ(屋久貝)」と呼ばれていたようで、奄美群島の地域名称が、「ヤクゲー」、「ヤッコゲ」、沖縄・先島諸島での地域名称は「ヤクゲー」、「ヤクンガイ」であり古称の名残を感じさせる。ヤクガイのあて字の一つに「夜光貝」があり、ここから「ヤコウガイ」という読みが生じた可能性もあります。
丹念に磨くとこのように光ります。
これをカットしてアクセサリーに。
これから、アクセサリーやマルシェ出店予定を掲載予定です。よろしくお願いします。